こんにちは、ダダダです。
先日フォロワー500人企画としていつもお世話になっているフォロワーさんへブログ分析企画を行いました。
自分が思っていた以上の反響でびっくり…
実際のコメントをいくつか紹介します。
今回は18人のブログを分析した学びを皆さんに共有したいと思います!
ただ学びを伝えるのではなく、あなたのブログに活かせるように分かりやすく解説していきます。
それでは見ていきましょう!
18人のブログを分析してわかったこと

色々な人のブログを読んで分かったことは主に3つ
- 自分では自分の武器に気が付きにくい
- NFTブログは独自性を出しやすい
- 独自性を出すために経験が最強
それぞれ解説していきます。
自分では自分の武器に気が付きにくい
「意外と自分の魅力に気がつきにくい」

分析して1番驚きました
多くの方に「新しい気づきを得れた」とコメントもらえました!
それほど自分では気づけないことが多いってことですね。
分析した方にはこんな経歴の方がいました。
ぼくから見たら十分すぎる魅力なのに、自分の武器だと気づいていない方が多くいました!
正確には自分の○○がまさか武器になるとは思ってすらいない人が多かったです。
なかには自分には何も武器がないって思っている方がいるかもしれません。

まさに昔の自分です。
でも自分にとって当たり前が他の人にとって当たり前ではないことを理解するのがポイントです。
元銀行員のゆうこさんの金融リテラシーは投資を始める人にとっては有益になるはず
20代~30代が多い中で50代ブロガーのはしばさんの知見を活かせる分野があるはず
投資に関して興味あるユーザーに対してししとうさんの簿記の知識は役に立つはず
ブログだって、ブログをやっていない人からするとすごいことです!
1度あなたの特性や経験を全て洗い出してみましょう。
1年以上続けていることや経験があることはあなたの魅力や武器です。
これから始める人にとってあなたは先生になれます。
NFTブログは独自性を出しやすい
今回分析したのはNFTブロガーの方がほとんど
「NFTは展開できる幅が広い」

人それぞれの特徴が出ていました
実際、ぼくが分析した方はそれぞれ好きな分野で展開をしていました。
あなたの趣味や好きなことと組み合わせることができれば、グッと独自性を出すことができます。
トレンドが早いNFTは個人ブログと相性がいいです。
独自性を出すために経験は最強
もう1つ独自性を出すための方法
それは「経験」です。
あなたの経験はあなただけのものです。
- 口座開設をしたときの悩み
- 初めてNFTを買った時のドキドキ
- 仮想通貨で大損した話
あなたの経験を記事に入れることで差別化できます。
自分にはほんとに何も経験がないんです!って方は作ればいいんです。
やることはほんとになんでもOKです。
- 1日100人にリプする
- Twitterの分析を100人する
- 1日10件のツイートをする
とはいえ、なかなか一歩を踏み出せないですよね。
そんなときは「周りを巻き込む」もしくは「宣言」しちゃいましょう!
やらざるを得ない状況に自分を追い込めば、意外とできますよ。

ぼくも宣言したことで分析できました
あなたが行動したことはあなたならではの経験になります。
おまけ: 作業量とレベルは比例
最後におまけ
「作業量とブログのクオリティは比例する」
18人のブログを分析してわかったことの1つです。
月に20記事書いている人のブログのクオリティはやはり高かったです。
記事を書くことに慣れているのをブログを読んで感じました。
やはりどれだけブログに時間をかけているかでクオリティは変わってきます。
いきなり作業時間を増やすのは難しいですが、コツコツ作業していきましょう。
ダダダ自身のブログを分析

今まで偉そうに分析してましたが、おまえは果たして独自化できているのか
って思われた方、鋭い…
ここからは自分のブログを分析していきます。
3つの観点から見ていきます。
- ターゲット
- 構成
- 独自性
ご自身のブログを分析されていない方は一緒にやっていきましょう。
分析① :ターゲット
まずはターゲットから見ていきます。
ぼくのターゲットは「仮想通貨ブログでなかなか成果が出ずに苦労している方」
ゴールは「仮想通貨・NFTブログで0→1を達成する」です。
ただ、ゴールを達成するためにはもっと集客記事が必要だなと自分のブログを読んで気づきました。
つまり、課題は体験記事を増やすこと
あなたのブログのターゲットは明確になっていますか?
そしてターゲットの悩みをピンポイントで解決できるブログになっていますか?
1つやりがちなミスとして仮想通貨取引所の口座開設をゴールとしてしまうパターン

ぼくも最初のころやってました。
実はこれだと、成果が出にくいです。
なぜならあなたのブログである必要がないから
この人がおすすめするなら、このブランドだから買うことありますよね。
〜だから買う(行動)理由が必要になってきます。
NFTを始めるためには口座開設が必要だからでもOK
仮想通貨取引所の口座開設をゴールにするのではなく、あくまでも手段に
ターゲットの悩みをピンポイントで解決できるブログになっていますか?
一度人に説明するつもりで考えてみてください。
分析② :構成
ぼくのブログ構成は以下の通り
- 仮想通貨取引所の口座開設
- NFT・仮想通貨ブログの始め方
- NFT・キャンペーン記事
ななさんのBrainを読んで、仮想通貨のみでは危険だと気づき、横or縦展開しようと考えています。
具体的なイメージはこんな感じ
今のターゲットは「仮想通貨・NFTブロガー」です。
ただブログの軸は「収入を増やして人生の選択肢を増やす」ことです。
今後は自分のキャリアに合わせて「転職」も訴求していこうと考えています。
あなたは仮想通貨・NFT以外にどんな分野で展開しようと考えていますか?
実際に記事を書かなくても大丈夫です。
大事なのは仮想通貨以外に自分のブログの幅を理解しておくこと
分析③ :独自性
僕のブログは独自性を出せていないです。
理由は収益記事となる記事ばかり書いているから
ブログ分析を通じて感じたことは独自性を出すなら集客記事
収益記事は仮想通貨取引所の口座開設やキャンペーン記事ですね。

収益記事に独自性はいらない。
特徴や開設方法を知りたい人に自分の話をしても意味ない。
って思っていました。
ただひまママさんの最後に自分の体験をまとめるやりかたは非常に参考になりました。
とはいえ、自分らしさを収益記事で出しにくいのは事実
そこで差別化を図るための記事が集客記事になってきます。
自分のブログで最も集客できているのはTwitterの運用本の紹介記事

なぜこの記事が集客できているのか
- ぼく自身の体験を含めているから
- 成果が出ているから
- 拡散してもらえたから
やはり独自性=経験を含めたから自分にしか書けない記事が書けたのではと推測しています。

もっと体験や経験をブログに出していきたい
あなたのブログ・記事にあなたらしさは出せていますか?
ぜひあなたの経験を含めた記事を書いて、差別化していきましょう。
まとめ
本記事ではブログ分析企画からの学びを紹介しました!
多くの方にありがたいコメントをしていただきほんと企画してよかった。
人のブログを読むと自分にも新たな気づきが得られます。
もしこれから何か企画をやる予定の方いたら、ぜひお願いしたいです。
わざわざ読んでいただきありがとうございました!
これからもみなさんのためになる企画を考えていきたいと思います!