
- ななさんのBrainを買いたいけど、実際どうなの?
- 仮想通貨ブロガーが急増して差別化できない
そんな風に思っていませんか?
ぼくも仮想通貨ブロガーとして同じ悩みを抱えていました。
他のブロガーに埋もれないためにどうしたらいいの?
そんなときに出会えたのがななさんの「仮想通貨ブログの差別化戦略」でした。
ななさんは「仮想通貨の冬の時代」×「仮想通貨ブロガーの急増」という今でも30万〜50万円以上の売り上げを達成しています。
過去にはブログで1カ月の収益が135万円というとんでもない成果を出しています。
ななさんがこれからの時代、どうやって乗り越えていけばいいのか差別化戦略をわかりやすく解説してくれています。
本記事では「仮想通貨ブログの差別化戦略」を買ってよかった点から悪かった点まで本音レビューしていきます。
「仮想通貨ブログの差別化戦略」を読めば確実に稼げるわけではありません。
少しでも楽して稼ぎたい・読めば稼げると思っている方は買わないでください。
読んだ内容を行動しないと全く効果はありません。
- 本気でブログで稼ぎたい
- 成果を出して現状を変えたい
そんな方は買って損しない内容です。
「仮想通貨ブログの差別化戦略」を買うと質問回答集とななさんのブログ戦略図の特典もついてきます!
\累計部数200部突破/
1つずつ解説していきますね。
ななさんってどんな人?

ななさんは仮想通貨ブログを始めて3カ月で月収135万円を達成した方です。
仮想通貨ブロガーなら知らない人はいないはず。

もともと才能ある方じゃないの?
成果だけを見てるとそう思いますよね。
実際は全く違います。
今の成果は人の何倍の努力された結果であることが分かります。
- 2017年:無料ブログで900記事を書くも挫折
- 2022年:仮想通貨ブログを始める
- 初月売上:3,5万円
- 2か月目59万円
- 3か月目135万円
- 7カ月連続売上7ケタ
- 「仮想通貨ブログ×Twitter ロードマップ」が売上部数800部を突破
- 「仮想通貨ブログの差別化戦略」を発売👈今ここ

ブログを900記事ってすごすぎる。
100記事も書けずに、やめていく人がほとんどなのに…
ブログをやっているからこそ、900記事のすごさを実感できますね。
さらにすごいのは圧倒的な量に加えて、質も高いところ
普段のななさんの発信を見ていると、戦略的にブログを運営しているのかわかります。
もっとななさんの脳内を知りたい方は「仮想通貨ブログ×Twitter ロードマップ」を読むと、さらにすごさを実感できますよ。
累計売上部数800部を突破した大人気のBrainは以下の記事でレビューしています。
気になる方はぜひチェックしてみてください。

「仮想通貨ブログの差別化戦略」を買った理由
ぼくがななさんの「仮想通貨ブログの差別化戦略」を買った理由は以下の3点
- 差別化しなければいけないと思っていたから
- 知識にお金を払ったほうがコスパがいいから
- 紹介料で元が取れると思ったから
ぼくがうすうす感じていた疑問に「ビシッ」と答えてくれるそんな良書でした。
ななさんのBrain の良さって「自分ならどうすればいいのか」って考えやすいところです。
それぞれ見ていきます。
\累計部数200部突破/
差別化しなければいけないと思っていたから
1点目の購入した理由は仮想通貨ブロガーが増えていて差別化する必要性に気づいていたから
TwitterをやっているとCNP系のNFTをアイコンにしているアカウント多くないですか?

ぼくもその1人でCNPをアイコンにしていました。
アイコンも被っていて、書く記事も同じ
みんな同じ記事を書いているなら、フォロワーが多い人を選ぶよな。
このままだとヤバい!!
みたいなことを思っていました。
そんなときに、どのように差別化するのか解説してくれている「仮想通貨ブログの差別化戦略」に出会いました。
いまぼくが抱えている疑問を解決してくれる教材だと思い、購入しました。
知識にお金を払ったほうがコスパがいいから
2点目の理由は成果を出している人のやり方をまねるほうが間違いなく伸びるから
ぼくは稼ぐノウハウがないまま、半年間以上自己流でブログ運営していました。
もちろん全く収益は出ませんでした。
成果を出している人のノウハウを買って、自分にインストールしていくほうがコスパいいです。

実際に成功者からの学びを行動したことで0→1を達成しました!
インフルエンサーのまなぶさんも「知識に自己投資をして稼げる人材を目指すのが、一番コスパが良い投資」と言っています。
知識にお金を払うメリットはもう一点あります。
それはお金を使うと元を取るために行動しようとするからです。
今は何事もタダで学べる時代です。
お金がかかっていないからこそ、真剣に情報をものにしようとはしにくいですよね。

YouTube見ただけで終わっちゃう
お金をかけると勉強する意欲がわいてきませんか?
「損したくないから」
知識にお金を払ったほうが結果的にコスパがいいと思い、購入しました。
紹介料で元が取れると思ったから
3点目の購入理由は紹介料で収入が出るから
前回の「仮想通貨ブログ×Twitter ロードマップ」で実際に成果が出ているから自信をもって購入しました。
購入してレビューをしてたったの30分で成果発生ですよ。
たださえためになる情報なのに、収益を狙えるチャンスがある。
まだ0→1達成できていない方は「おすすめの自己投資」です。
有益な情報を学べるうえに、プラスになる可能性があるから購入しました。
\累計部数200部突破/
「仮想通貨ブログの差別化戦略」を買った感想・よかった点

「成功している人のノウハウをお金で買ってやはり正解だった」
これがぼくが「仮想通貨ブログの差別化戦略」を買った感想です。
「仮想通貨ブログの差別化戦略」のおかげで戦略的にブログを運営するノウハウを学べました。
ぼくが買ってよかったと思っている点は以下の3点
- 今後のブログ戦略を学べる
- どのようにオリジナリティを出すのか学べる
それぞれ見ていきます。
\累計部数200部突破/
今後のブログ戦略を学べる
どのように記事を訴求すればいいのかを「仮想通貨ブログの差別化戦略」で学べます。
特に参考になったのが、仮想通貨の値動きに合わせた訴求の仕方。
ただ記事をおすすめするのではなく、「消費者心理」に基づいた方法を教えてくれます。

「なるほど、たしかに」って読んでて何度も思いました。
その他にも「〇〇×〇〇」を組み合わせると効果的な訴求も紹介してくれています。
もちろん「〇〇」は具体的な案件を出してくれていますよ。
今後どのように戦略を立てて記事を訴求していけばいいのか明らかに。
記事のネタ、訴求方法に悩んでいる方の悩みをズバッと解決してくれます。
どのようにオリジナリティを出すのか学べる
今後、周りとの差別化が大事になってきます。
なぜなら仮想通貨ブロガーが急増しているから
実際、どれくらい増えているかはいぶさんのツイートが参考になります。
1カ月で約90人も増えていますね。
ここまで増えている中、違いを出せないと周りに埋もれてしまいます。
ではどのように周りとの違いを作るか。
その答えは「仮想通貨ブログの差別化戦略」にあります。
このままジャンルを仮想通貨のみでブログ運営していたら、絶対でっかい壁にぶつかってた。
ぼくと同じように、仮想通貨以外のジャンルで記事を書いていない方は目から鱗の情報ばかりです。
\累計部数200部突破/
「仮想通貨ブログの差別化戦略」のデメリット

有益であるななさんの「仮想通貨ブログの差別化戦略」にも、もちろんデメリットはあります。
- ボリュームがある
- 買えば稼げるわけではない
ボリュームがある
ななさんの「仮想通貨ブログの差別化戦略」は約3万字もあります。
すべて読むのに時間がかかってしまうのがデメリットとしてあげられます。
ただ、1日で読んですぐものにできるものではありません。
何度も読み返して、考え抜いて初めて自分のものにできます。
- 「すぐ成果を求めたい」
- 「1日でノウハウを得たい」
そんな方にとってはボリュームがあることはデメリットしてあげられます。
買えば稼げるようになるわけではない
冒頭でも触れましたが、買っても稼げるわけではありません。
「仮想通貨ブログの差別化戦略」の中でもななさん自身が言及しています。
学んだことを行動することが大前提です。
とはいえ、多くの方は行動に移せません。
- 購入して満足
- 読んで満足
する人がほとんど
「仮想通貨ブログの差別化戦略」は買えば稼げるようになれる魔法のようなものではありません。
学んだことを行動して初めて価値が生まれます。
\累計部数200部突破/
実際の口コミ

実際に「仮想通貨ブログの差別化戦略」を買った人の口コミを紹介します。

すべてのレビュー星5ってすごすぎませんか。

前回のBrainを購入して「仮想通貨ブログの差別化戦略」を購入している方が多いですね。
それほどななさんのBrainが信頼されているのが分かります。
まとめ:ブログの戦略の大切さを学べた
本記事では「仮想通貨ブログの差別化戦略」のレビューをしました。
これから仮想通貨ブロガーはさらに増えていきます。
そんな中、数多いブロガーのなかに埋もれるのか、影響力を持てるブロガーになれるのか。
分かれ道はどのようにブログを運営するのか戦略が大切になってきます。
「仮想通貨の冬の時代」×「仮想通貨ブロガー急増」
こんな時代を乗り越えて本気で稼ぎたい人はぜひ買ってみてください。
\累計部数200部突破/