※記事内に広告を含みます
NFTのAL(アローリスト)ってなに?
WL(ホワイトリスト)と何が違うの?
そんなお悩みを解決します。
- AL(アローリスト)とは
- AL(アローリスト)とWL(ホワイトリスト)の違い
- ALの手の入れ方
- ALを手に入れるメリット
- ALを効率よく見つけるコツ
- ALを手に入れた後にすること
- ALに関する注意点
NFTを始めるとAL(アローリスト)やWL(ホワイトリスト)という言葉をよく目にしませんか?
ぼくは最初どちらとも意味が分かりませんでした…
実は2つとも「優先購入権」という同じ意味を指しているんです。
AL(アローリスト)やWL(ホワイトリスト)を手に入れると、NFTをお得に購入できるなどのメリットがあります。
そこで今回はAL(アローリスト)とWL(ホワイトリスト)の概要や手に入れ方について詳しく解説をしていきます。
この記事を読み終えるとAL(アローリスト)の特徴について理解でき、効率よくNFTを獲得できます。
ただNFTを始めるには必ず仮想通貨取引所の口座が必要です。
無料で始められるビットバンクで口座開設しておきましょう。
最短当日で取引可能!
AL(アローリスト)とは?
AL(アローリスト)とは「NFTの優先購入権」のことです。
運営側からの企画をクリアすることやコレクションに貢献することでアローリストをもらえます。
一般販売前のプレセールで安く購入できるのがアローリストのメリット。
またAL(アローリスト)で安く手に入れたNFTを転売することで利益が狙えるのも特徴の1つです。
しゅうへい氏がファウンダーであるLLAC(Live Like A Cat)は約200円で配布されたAL(アローリスト)が約60万円まで価格が上がりました。
>>【NFT】LLAC(Live Like A Cat)とは?買い方・特徴・将来性をわかりやすく解説
とはいえすべてのNFTが価格が上がるわけではないので、どのプロジェクトが人気出るのか見極める必要があります。
AL(アローリスト)とWL(ホワイトリスト)の違いとは
AL(アローリスト)とWL(ホワイトリスト)って何が違うの?
さきほど触れましたが、AL(アローリスト)とWL(ホワイトリスト)は2つともは同じ意味です。
最初はWL(ホワイトリスト)が一般的でしたが、「ホワイト」が人種差別につながる恐れから「アローリスト」に名前が変わりました
またプロジェクトによっては別の名前で呼ばれることもありますが、意味は同じです!
EDO-1というプロジェクトでは大判と呼ばれているよ!
AL(アローリスト)とWL(ホワイトリスト)の概要について理解できたところで、次は手の入れ方について説明していきますね!
AL(アローリスト)の手の入れ方
AL(アローリスト)を手に入れる方法はこんな感じ
- Giveawayに参加する
- 企画に参加する
- Discordで活動する
- コンテンツ作成・発信する
- 指定されたNFTを保有している
それぞれ詳しく解説していきます!
1. Giveawayに参加する
Twitterで「Giveaway」に参加して、プロジェクトの拡散を手伝うことでアローリストをゲットできます!
Giveawayとは認知度を上げるため、フォロワーを増やすために無料でアローリストを配っている企画のこと!
応募条件はツイートをフォロー・リツイートするだけ!
もらえる可能性は高くはありませんが、気軽に挑戦できるのでぜひチャレンジしてみてください!
2. 企画に参加する
運営の企画に参加することでもアローリストをもらえます。
例えば、「JUNKeeeeS」ではTwitterでプロジェクトの応援をするとアローリストをゲットできます。
カンタンに挑戦できる企画が多いうえに、Giveawayよりもらえるチャンスは高いので、ぜひ挑戦してみてください。
実際にぼくも企画に参加して、アローリストをもらいました!
無料で挑戦できるので、やって損することはないですね!
3. Discordで活動する
より確実にアローリストを手に入れたい方はDiscordで活動するのがおすすめ
DiscordとはNFTコレクションで使われているチャットツールのこと!
プロジェクトごとにアローリストを手に入れる基準は違いますが、ざっくりこんな感じ
- 他ユーザーを招待
- Discord内で発言
- AMA(Ask Me Anything)に参加
コミュニティを盛り上げることで運営から「お礼」としてアローリストが配られるのが一般的です。
アローリストをゲットするためにも、ぜひプロジェクトを盛り上げていきましょう!
4. コンテンツを作成・発信する
プロジェクトの紹介をすることでアローリストがもらえます。
実際に「TAG」ではコンテンツを作って、発信した人にアローリストが配られました。
ブログやツイート以外にも「YouTube」「ファンアート」などもアローリストの対象になるプロジェクトが多いですね。
ぼくはブログを1番おすすめします!
NFTをブログで紹介することは自分にとってメリットしかないからです。
- NFTプロジェクトを自身のブログで紹介
- TwitterやDiscordで紹介してプロジェクトに貢献
- 運営からアローリストを配布される
- ガチホ or 転売してNFTで利益を出す
こんな感じでブログでコレクションを紹介することでアローリストをゲットでき、かつ自身のブログの収益も狙えます。
さらにNFTに人気が出れば、プレセールで安く買えている分、利益が出ます。
NFTブログの始め方は以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はご覧ください。
ぜひコンテンツを作成してアローリストをゲットしましょう!
5. 指定されたNFTを保有している
運営が指定したNFTを持っているだけでアローリストが配られるプロジェクトもあります。
例えばCNPを保有していることで以下のアローリストがもらえました。
- めたばっち
- CNPG
- CNPC
CNPをもっているだけでアローリストがもらえるんです。
2023年1月時点、CNPは20万円以上する高価なNFTです。
とはいえ、CNPだけでなく別のプロジェクトのアローリストももらえるため、お金に余裕のある人は最初に買うNFTとしては最適なNFTですね。
プロジェクトによっては指定されたNFTを持っているだけで、アローリストが配られることがあります。
AL(アローリスト)を手に入れるメリット
AL(アローリスト)を手に入れるメリットは以下の3つ
- NFTを安く購入できる
- ガス代(手数料)を抑えられる
- NFTを手に入れやすい
それぞれ順番に解説していきます。
1. NFTを安く購入できる
アローリストを手に入れる最大のメリットはNFTを安く購入できることです。
なんで安く買えるの?
アローリストを持っているとプレセールでNFTを購入できるからです。
そもそもNFTプロジェクトには「プレセール」と「パブリックセール」の2つの方法で販売方法があります。
プレセールが「会員限定」、パブリックセールが「一般販売」みたいなイメージですね
例えば「JUNKeeeeS」では以下のようにホワイトリストを持っているとプレセールで買うことができました。
パブリックセールと比べると0.02ETH安く、しかも購入できるチャンスが2回もありますね。
運営はアローリストをプロジェクトに貢献してくれた人に配っています。
つまり、運営としては今までプロジェクトに貢献してくれたお礼として、アローリストを持っている人に安くNFTを販売しているんです。
まただれでも参加できるパブリックセール直後はNFTの価格が高騰するため、売れば利益が狙うこともできます。
>>NFT転売って儲かるの?NFT転売の始め方から儲かるコツまで解説
2. ガス代(手数料)を抑えられる
ガス代(手数料)を抑えられるのもアローリストのメリットの1つ。
というのもガス代(手数料)は買い注文が多いときに上がります。
買い手が多いパブリックセールでは買い注文が増えるため、ガス代(手数料)が高くなります。
アローリストを手に入れることで、買い手が少ないタイミングでNFTを購入できるため、結果としてガス代を抑えられるんです。
3. NFTを手に入れやすい
アローリストがあるとプレセールで買えるためNFTを手に入れやすいのも特徴です。
人気のNFTはプレセールで売り切れることも…
最近は「確定ミント」と「早押しミント」を設定しているNFTが増えています。
違いは名前の通り
確定ミントは入手できることが確定していますが、早押しミントは早押しに勝てない限り、ゲットできません。
正直言うと、早押しではなかなかNFTは手に入らないです。
ぼくはクリック戦争に勝てたことないです…
アローリストをもっていることで、確定ミントの権利があるためNFTをゲットしやすいのがメリットですね。
AL(アローリスト)を効率よく見つけるコツ
では実際どのようにAL(アローリスト)を手に入れるのか解説していきますね。
- 公式Twitter・Discordをチェックする
- Twitterで探す
- コミュニティに参加する
1つずつ見ていきましょう。
1. 公式Twitter・Discordをチェック
もしあなたが欲しいNFTが決まっている場合は公式Twitter・Discordをチェックするのがおすすめ!
公式Twitterをフォローして、アローリストを手に入れるための情報収集をしましょう。
NFTではTwitterが最も使われているSNSですね
2. Twitterで探す
特に欲しいNFTがない場合は「WL」「AL」「Giveaway」で調べてみましょう。
Twitterで調べてみて、気になるプロジェクトがあれば、ぜひ応募してみてください。
ただしツイートしているのが公式サイトか、怪しくないかだけはプロフィールだけでもチェックしておきましょう。
3. コミュニティに参加
特定のコミュニティに参加するとアローリストをゲットできます。
例えば、CNP(Crypto Ninja Partners)の生みの親であるイケハヤ氏が運営する「ICL」では以下のアローリストが配られていました。
- CNP(Crypto Ninja Partners)
- CNPJ(CNP Jobs)
- WAFUKU GEN
- TAG
- KAMIYO
- NounishCNP
- LLAC(Live Like A Cat)
- ShikibuWorld
十分すぎるくらいもらえてますね。
コミュニティに参加すると、NFTの情報収集もできるので、一石二鳥です。
AL(アローリスト)を手に入れたあとにすること
アローリストをゲットしたあとにやることは以下の通り
- NFTをミントする
- NFTをSNSのアイコンに設定する
- NFTを展示する
- NFTをガチホする
- NFTホルダー限定のコミュニティに参加する
- NFTを転売する
1つずつ見ていきましょう!
1. NFTをミントする
まずはNFTをミントしましょう!
ミントとはNFTを新たに作成・発行することですね。
アローリストをもらえたあとは実際にNFTをミントする必要があります。
公式サイトのミントページからメタマスクを接続して、ミントしましょう。
2. NFTをSNSのアイコンに設定する
NFTをゲットできたら、SNSのアイコンにして発信してみましょう!
同じNFTを持っている人とつながれるのでおすすめです。
自分の好きなNFTを持っている人とは仲良くなれそうですよね!
NFTを持っている多くの人がアイコンにするため、アイコンに設定する前提でNFTコレクションが設計されています。
ぜひお気に入りのNFTをアイコンにしてみてください。
3. NFTを展示する
ご自身の自慢のNFTをぜひ展示しましょう!
また自分の持っているNFTをTwitterのヘッダーに設定することもできます。
無料で自分の好きなレイアウトを選べるのでおすすめ。
自分のお気に入りのNFTをみんなに自慢しちゃいましょう!
>>NFT BannerでTwitterのヘッダーを設定する
4. NFTをガチホする
これからもずっと大切に持っていたい人はNFTをガチホしましょう。
ガチホとは「ガチでホールドする」ことの略で、NFTを長期保有することです
ガチホする場合、NFTをミントしたあとはやることは「セキュリティを高める」だけ。
売買を行わないため、メタマスクにNFTを保存しておくのは危険です。
なぜならメタマスクはオンライン上で管理をしているため、詐欺サイトにつないでしまう可能性が高いから。
そこでガチホする人はオフライン上で管理をするハードウェアウォレットがおすすめ
防御力を高めて、大切なNFTをガチホして育てていきましょう。
5. NFTホルダー限定のコミュニティに参加する
NFTを保有することでホルダー限定のコミュニティに参加できます。
例えば、LLACではホルダー限定に販売までに行ったマーケティングセミナーのアーカイブを「無料」で見れます。
ホルダーでない人は「5,000円」払う必要があります。
そのほかにもNFTにかかる税金のセミナーをNFTホルダー向けにやっているプロジェクトも
ホルダーにしかゲットできない有益な情報がコミュニティでは発信されています。
6. NFTを転売する
NFTで利益を狙いたい人はNFTを転売するのもありですね。
NFT購入時より高く売ることで利益を出せます。
一般的な方法はアローリストで安くNFTを仕入れて、二次流通で高く売る方法です。
転売のやり方については詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
>>NFT転売って儲かるの?NFT転売の始め方から儲かるコツまで解説
AL(アローリスト)に関する注意点
アローリストに関して注意することは以下の通り
- 公式サイトであるかをチェック
- ウォレットのシードフレーズを教えない
- TwitterやDiscordのDMは開かない
- ウォレットアドレスを提出する
- ミント割れする可能性もある
- 保管用ウォレットを作る
詐欺にあう可能性を下げるために事前に注意点を理解しておきましょう。
1. 公式サイトであるかをチェック
必ず公式サイト・公式Twitterからアローリストが配られたのか確認しましょう。
なりすましの詐欺が毎日のように横行しているため要注意です。
詐欺のサイトにウォレットをつないでしまうと、ウォレットにある他のNFTが盗まれてしまいます。
自分の大事なNFTを守るためにも、必ず公式サイトからのリンクなのかをチェックしましょう。
2. ウォレットのシードフレーズを教えない
ウォレットのシードフレーズは決して教えてはダメです。
大事なことなので、もう一度繰り返します。
「決してシードフレーズは教えてはいけません」
銀行口座の暗証番号教えているのと同じ
決して運営からシードフレーズを聞くことはありません!
シードフレーズを聞かれた時点で詐欺です。
絶対に他人には教えないように、自分だけで管理をしましょう。
3. DMは開かない
シードフレーズ同様にDMも開いてはいけません。
アローリスト当選と偽ってDMを送る詐欺も増えています。
運営からは直接DMで連絡をとることはありません。
知らないアカウントからのDMは基本無視でOK
4. ウォレットアドレスを提出する
必ずウォレットアドレスを提出しましょう。
アローリストを獲得してもウォレットアドレス提出期限を逃してしまうとミントできません。
公式サイトをチェックして、最新情報を見逃さないようにしましょう。
5. ミント割れする可能性もある
必ずしも発売されたNFTが売り切れるわけではありません。
売れ残ってしまうとアローリストで買った価格より低い価格で流通してしまいます。
つまり、アローリストで買えたとしても損した状態に
実際、多くのNFTがミント割れしているのが現状なんです。
人気の出るプロジェクトなのか見極める必要がありますね。
6. 保管用ウォレットを作る
詐欺にあわないためにも「購入用」と「保管用」のウォレットを2つ作っておきましょう。
購入用はメタマスクで、保管用はレジャーナノがおすすめな管理方法ですね。
ハードウェアウォレットで保管するのが最も安全です。
なぜならインターネットと遮断されているオフライン上で管理するから
詐欺にあわないためにも今できることはやっておきましょう。
AL(アローリスト)に関してよくある質問
最後にAL(アローリスト)に関するよくある質問にお答えしていきます。
- AL(アローリスト)は必ずミントしないといけないの?
- AL(アローリスト)とフリーミントとの違いはなに?
- AL(アローリスト)はどこで確認できるの?
- AL(アローリスト)を持っていれば、必ず購入できるの?
それでは1つ1つ見ていきましょう。
1. AL(アローリスト)は必ずミントしないといけないの?
必ずしもミントしないといけないわけではありません。
ミント当日、全然ミントされない場合はミントしない選択するのもありですね。
ミントするかどうかはご自身の判断でOK
2. AL(アローリスト)とフリーミントとの違いはなに?
アローリストとフリーミントの違う点は「購入できる人の制限」です。
フリーミントは誰でも購入可能です。
NFT自体は無料なので、かかる費用はガス代のみです。
ただ、アローリストは購入できる人が限られます。
誰でも買えるフリーミントと、買える人が限定されるアローリストは明確に違いますね。
フリーミントに関しては以下の記事で解説しています。
>>NFTのフリーミントとは?初心者向けて分かりやすく解説
3. AL(アローリスト)はどこで確認できるの?
ロールで判断できるプロジェクトもあります。
また、プロジェクトごとによっては確認できるツールをつくっているプロジェクトが増えてきていますね。
詳しくは公式Discordで調べてみましょう!
4. AL(アローリスト)を持っていれば必ず買えるの?
アローリストを持っていれば、必ず買えるわけではありません。
プレセール中に、売り切れたら買うことはできません。
また、販売時間を過ぎてしまうと買えないため、スケジュールをチェックしておきましょう。
まとめ: AL・WLを手に入れて効率よくNFTをゲットしよう!
本記事ではAL(アローリスト)について解説してきました。
アローリストの概要について理解できたので、次は実際に手に入れましょう!
とはいえアローリストを手に入れるまで、なかなかハードルは高いですよね。
まずは準備段階として仮想通貨の口座開設だけでもOK
少しずつ進めていきましょう!
NFTを始めるには仮想通貨取引所の口座が必要です。
無料で始められるビットバンクで口座開設しておきましょう。
最短当日で取引可能!