
NFTの買い方を知りたい
初心者でもわかるようにNFTを買う方法を教えてほしい
こんなお悩みを解決します。
- OpenSeaでNFTを購入するための準備
- OpenSeaでNFTを購入する方法
- OpenSeaでNFTを購入する際によくある質問
「NFTを始めてみたいけど、専門用語ばっかりでよくわからない」と悩んでいませんか?

ぼくもNFTを初めて触った時は全く分かりませんでした。
誰しも始めるときはよくわからないものです。
特に仮想通貨やNFTはややこしいですよね。
そこで今回はOpenSeaでNFTを購入する方法を画像付きで分かりやすく紹介します。
この記事を読み、NFTを購入することで周りと差をつけられますよ。
NFTを始めるには仮想通貨取引所の口座開設が必要です。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/
OpenSeaでNFTを購入するための準備

NFTをOpenSeaで買うにはまず準備しなければいけないこと3つあります。
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 仮想通貨(イーサリアム)の購入
- メタマスクの導入
すでに準備が済んでいる方は「こちら」からOpenSeaでNFT購入する方法へ飛んでください!
1. 仮想通貨取引所の口座開設
まずは仮想通貨を買うための口座を開設する必要があります。
NFT取引はすべて仮想通貨を使って行われます。
なので仮想通貨の取引所がないとNFTを買うことはできません。
おすすめの取引所はビットフライヤーです。
理由は以下のとおり。
口座を開設するには時間がかかるため、早めに手続きをしておきましょう。
ちなみに無料で口座を作れますよ!
2. 仮想通貨(イーサリアム)の購入
口座ができたら、次は仮想通貨を買いましょう。
NFT取引はイーサリアムやポリゴンなどの仮想通貨を使って取引されています。
そのなかでも最も多く利用されているのがイーサリアム。
初めてNFTを買う方はとりあえずイーサリアムを買っておけば、間違いありません。
以下の記事でイーサリアムを買う手順を解説しています!
>>ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法【初心者必見】
3. メタマスクの導入
メタマスクとは誰でも無料で使うことができる仮想通貨のウォレットです。

ウォレットは仮想通貨やNFTを管理するための財布みたいなものです。
メタマスクはNFTを購入するためには必須のツールです!
Chromeの拡張機能で利用できます。
3分で導入できますので、サクッと済ませておきましょう!
メタマスクのやり方は以下で解説しています。
>>【初心者向け】メタマスクの使い方・注意すべき点を徹底解説

OpenSeaでNFTを購入する方法

OpenSeaでNFTを購入する方法は以下の3ステップです。
- メタマスクにイーサリアムを送金する
- メタマスクとOpenSeaを接続する
- OpenSeaでNFTを購入する
それぞれ解説していきますね。
STEP1:メタマスクにイーサリアムを送金する
仮想通貨取引所で購入したイーサリアムをメタマスクに送金します。
取引所に置いてあるだけではNFTを購入できないため、ウォレットにイーサリアムを送金する必要があります。
メタマスクへイーサリアムを送金する方法については以下の記事で解説しています。
>>ビットフライヤーでメタマスクへイーサリアムを送金する方法を徹底解説

STEP2:メタマスクとOpenSeaを接続する
メタマスクへイーサリアムの送金が確認できたら、次はメタマスクとOpenSeaを接続します。
OpenSeaとメタマスクの接続は3分で終わりますよ!
以下の記事で接続方法を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
STEP3:OpenSeaでNFTを購入する
いよいよはOpenSeaでNFTを購入します。
まずほしいNFTを探します。
ただOpenSeaの検索窓で入力する際は注意が必要です。
なぜなら偽物のサイトが検索にひっかかるおそれがあるから。
公式Twitter、公式サイトやDiscordからアクセスする方が確実です。
一度アクセスしておいて、ブックマークしておけば、さほどの手間ではないはず。
検索窓で検索する場合はコレクションのSNSやWebサイトをクリックして、本物のサイトかどうか判断してください。
ほしいNFTが決まったら、クリックします。
OpenSeaでNFTを買うには「固定価格」「オークション」2つの方法があるので、それぞれ解説していきますね。
固定価格
固定価格で買う場合は「成行注文」「指値注文」の2つの方法を選べます。
成行注文はそのまま提示されている金額で購入します。
以下の画面であれば「Add cart」の隣の⚡のマークをタップします。
この⚡マークが「成行注文」を意味しています。
ちなみに「Add cart」をクリックすると買い物かごに入るので、画面右上のカートボタンから購入手続きに進めます。
指値注文(Make offer)は自分で購入金額を指定できます。指定した金額を出品者が承認すれば取引成立です。
オークション
2つ目の購入方法は「オークション」です。
オークションの場合は「Place Bid」のボタンを押して入札します。
期日までに最高額を入札した人が落札できます。
オークションは流通している価格よりも安く購入できるメリットがあります。
ただし必ずしも手に入るわけではありません。
初めてNFTを買う人は、まずは固定価格での購入をおすすめします。
慣れてきてからオークションで購入してみましょう。
STEP4:メタマスクで支払いを行う
最後はメタマスクで支払いを行えば、NFTの購入は完了です。
注文ボタンを押すと、メタマスクのポップアップが表示されます。
金額と手数料(ガス代)に問題がなければ「確認」をクリックします。
NFT購入時にかかる手数料(ガス代)の金額は必ず確認しましょう。
イーサリアムのトランザクション(取引)が混雑していると手数料(ガス代)が高くなってしまいます。
ガス代の抑えるテクニックについては以下の記事を参考にしてください。
「Your purchase is complete」と表示されれば購入完了です!
OpenSeaでNFTを購入する際によくある質問

OpenSeaでNFTを購入する際によくある質問にお答えしていきます。
- 仮想通貨がないとNFTは購入できないの?
- 初心者におすすめのNFTは?
- OpenSeaは日本語対応しているの?
- NFTを買うためにかかる初期費用は?
- OpenSeaでNFTを販売する方法は?
- 転売で稼ぐこともできるの?
- NFTで発生した利益は税金かかるの?
- 初心者が気を付けることはある?

1つずつ見ていきますね!
仮想通貨がないとNFTは購入できないの?
仮想通貨を買わなくてもNFTを購入することはできます!
「Pie」ではクレジットカードでNFTを購入することができます。
ただ手数料が「5〜15%」かかるので、仮想通貨より支払う金額は増えてしまいます。
5万円のNFTを買った場合、手数料で2,500円〜7,500円も支払う必要があります。
またPieを使う場合でもメタマスクの導入は必要です。
クレカでNFTを買えるといっても、手順はさほど変わらないので仮想通貨でNFTを購入することをおすすめします。
初心者におすすめのNFTは?
これから始める方におすすめなのは「CryptoNinjaPartners」と「Live Like A Cat」ですね。
正直、値段は高いです。
ただNFTを持っていることで得られる恩恵が多いので、資産に余裕がある人にはおすすめします。
それぞれの特徴を以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。


OpenSeaは日本語対応しているの?
日本語に対応していますよ!
多少日本語が変なところもありますが、問題なく操作できます!
NFTを買うためにかかる初期費用は?
NFT代と2,000~3,000円くらいで始められます!
NFTにかかる費用は取引所からメタマスクへの送金手数料とNFT購入時の手数料(ガス代)がかかります。
ただガス代は常に変化するため、金額は毎回変わってきます。
ただ購入するときに高いガス代を払って、損しないためにもガス代の相場は知っておくべきです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
>>>>NFTアートって初期費用いくらかかるの?NFTアート売買にかかるガス代と手数料について徹底解説
OpenSeaでNFTを販売する方法は?
OpenSeaでNFTを出品する方法は以下のとおり。
- コレクションを作成
- 作品をコレクションに登録
- 作品を出品
画像付きで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
>>OpenSeaでNFTアートを出品する方法・売り方を徹底解説

また売れないNFTの特徴を知っておくと、NFTを作るときに参考になるのでぜひ。
>>【ウソでしょ!?】知らないと損するNFTが売れない理由とは

転売で稼ぐこともできるの?
もちろん、NFTを転売することで稼ぐことはできます。

ぼく自身も100万円ほどの利益が出ています。
ただし、やみくもに買っても損するだけです。
どんなNFTが伸びるのか分析して購入する必要があります。
NFT転売で稼ぐコツは以下の記事で解説しています。
>>NFTアートの転売って儲かるの?NFT転売のやり方から儲かるポイントを解説
NFTで発生した利益は税金かかるの?
NFTアートで発生した利益には、税金がかかります。
分類としては仮想通貨と同じ「雑所得」に該当します。
会社の給料をもらっている人は、雑所得が年間20万円以上になると確定申告が必要です!
分からないことがあれば、「確定申告電話相談センター」に相談してみてください。
初心者が気を付けることはある?
初心者は詐欺師にとってカッコウの餌食となります。
TwitterやDiscordでNFT初心者と名乗ると狙われてしまいます。
始めたばかりだと公言しないようにしましょう。
また初心者はNFTに関する知識も少ないため、詐欺に引っ掛かりやすいです。
詐欺のパターンは決まっているので、事前にどんな詐欺があるのか知っておくとNFTが盗まれずに済みます。
『【NFT詐欺対策】2023年最新の詐欺事例8選を徹底解説』を読んで、NFTを守る力を高めましょう。
まとめ
本記事ではOpenSeaでNFTを買う方法について解説してきました。
NFTはまだまだこれから伸びていく市場です。
たったの15,000人しかNFTを持っていません。

日本の人口比だと0.01%ほど。
今のうちにNFTを始めておくと、先行者利益が狙えます!
これから伸びていくNFT市場においていかれていく前に、一歩踏み出してみましょう。
NFTを始めるには仮想通貨取引所の口座開設が必要です。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/