
NFT副業って稼げるの?
どんな稼ぎ方があるのか教えてほしい
こんなお悩みを解決します。
- NFT副業をやってみた実体験
- NFT副業の稼ぎ方
- NFT副業の始め方
- NFT副業を成功させるポイント
- NFT副業を始める際によくある質問
NFTで月何十万稼いだとつぶやいている人をチラホラTwitterで見かけますが、なんでそんなに稼いでいるのかよくわからないですよね。
ぼくも最初のころはNFTが稼げる理由を理解していませんでした。
そこで今回はNFT副業の始め方から稼ぎ方、成功させるポイントまで分かりやすく解説します。
この記事を読み終えるとNFTへの理解が深まり、あなたにあった副業が見つかりますよ!
NFTを始めるには仮想通貨取引所の口座が必要です。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/
NFT副業をやってみた実体験

まずはぼくがやっているNFT副業を紹介します。
- NFT転売(せどり)
- NFTブログ
NFT転売(せどり)
まずはNFT転売から紹介していきます。
結論、2023年2月時点での転売利益は「130万円」を超えています。


ぼくがNFTを始めて、約半年でここまでの利益が出ました。
毎月新しいNFTが発売されているので、情報収集さえすれば収益は出ますよ。
>>NFTアートの転売って儲かるの?NFT転売のやり方から儲かるポイントを解説
NFTブログ
NFTブログでも「5万円」ほど収益が出ています。
NFTブログは転売と比べて成果が出るまで時間がかかります。
ただしブログで学べる「マーケティング・ライティング」は本業やSNS運用にも活かせます。
ちなみにぼくはブログの成果を活かして、Webマーケティングの会社に転職にしました。
NFTで稼ぎたい方に加え、「個人で稼ぐ力をつけたい」想いを持っている方には最適な副業ですね。
【紹介】NFT販売で稼いだ人
副業で稼いでいるクリエイターさんを紹介します。
おにぎりまん さん
おにぎりまん さんはフォロワー4万人を超えるイラストレーターです。
『onigiriman’s cute girl Collection』が2023年2月時点で350ETH(約7,000万円)ほどの売り上げを上げる大人気NFTとなっています。
うじゅうな さん
うじゅうな さんはCNPJ(CNP Jobs)のファウンダーであり、NFTの収益でサラリーマンを辞め、独立しました。

夢がある世界ですね
まだまだNFTで稼いでいる人はたくさんいます。
NFTはこれから伸びていく市場です。
2030年にはNFT市場は現在の1.5兆円から20倍以上の31兆円に急成長することが見込まれています。
【参考文献】NFT業界の2030年の市場規模は2,310億ドルに達する?
今のうちに始めておくことで、先行者利益を狙えますよ。
NFT副業の稼ぎ方4選

それではNFT副業の稼ぎ方を解説していきますね。
- NFT販売
- NFT転売
- NFTゲーム
- NFTブログ
1つずつ紹介していきます。
1. NFT販売
アートや写真などをNFTとして販売することで稼ぐことができます。
NFT販売の収益方法は以下の2つ
- 販売収益
- ロイヤリティ収益
一般的なアートだと販売収益のみが収入になります。
しかしNFTでは自分の作品に「ロイヤリティ」を最大10%まで設定することができます。
このロイヤリティを設定すると自分の作品が売れるたびに、手数料を受け取ることができるのです。

転売されればされるほど、自分が潤う仕組みです
ちなみにNFTアートはスマホでもカンタンに作れますよ!
ぼくも実際にスマホで作ったドット絵を出品してみました。
誰でも簡単に作れるので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
>>【初心者向け】NFTアートの作り方とおすすめのスマホアプリ7選
ちなみにNFTはデジタルデータであれば何でも売れます。
なので、アートや写真以外にも「動画」や「音楽」も販売されていますね。
ほかにも
- トレカ
- ツイート
- メタバースのアイテム
なんかも売れてますよ。
>>【2023年最新】NFTで売れるものは?結論、何でもOKです
2. NFT転売
続いて、紹介するのがNFT転売です。
稼ぎ方はカンタンで安く買って高く売るだけです。

せどりと同じ稼ぎ方ですね
以下の画像は実際にぼくがNFT転売で稼いだ履歴です。


約1万円の利益を出すことができました!
ただしすべてのNFTが利益が出るわけではないので、見極めが重要です。
転売を成功させるコツは大きく分けて以下の3つ
- ホワイトリストを手に入れる
- インフルエンサーが関わっているNFTを買う
- 売れているNFTを買う
詳しくは以下の記事で解説しています。
>>NFTアートの転売って儲かるの?NFT転売のやり方から儲かるポイントを解説
3. NFTゲーム
NFTはゲームで遊びながらも稼ぐことができます。
NFTゲーム内で稼いだ仮想通貨を日本円に換金することで収益化できます。
- 歩いて稼ぐ
- 食べて稼ぐ
- 寝て稼ぐ
このように「○○しながら稼ぐ」ことができるのが特徴です。
通勤しながら、食べながら、寝ながら稼ぐことができます。
普段の生活で稼げるので、だれでも気軽に始められます。
4. NFTブログ
最後に紹介するのがNFTブログです。
NFTブログではNFTに関する情報を発信して、アフィリエイト広告で収入を得ています。
これまで紹介してきた3つと比べると、NFTブログはすぐに稼げるわけではありません。
目安として、成果が出るまで半年から1年ほどの期間がかかるといわれています。
ただし成果が出てきたら、利益は青天井です。
NFTブログで月間の収益100万円以上達成している方もいます。
情報発信をするとNFTを優先購入できるホワイトリストをもらえることがあるので、まさに一石二鳥の副業です。
しかもブログは初期費用がかかりません。
こんなにリスクがなくて稼げるチャンスのある副業はないですよ。
>>【ConoHaWING】WordPressブログの始め方を解説【最短10分で完了】


NFT副業の始め方

それではNFT副業の始め方を解説していきます。
手順は以下のとおりです。
- ビットフライヤーで口座を開設
- メタマスクを導入
- イーサリアムを購入
- OpenSeaとメタマスクを接続
- NFT作品を作成【NFT販売向け】
- NFT作品をOpenSeaに出品【NFT販売向け】
STEP1:ビットフライヤーで口座を開設
まずは仮想通貨を買うためにビットフライヤーで口座を無料開設しましょう。
NFTを買うためにはイーサリアムなどの仮想通貨が必要です!
ビットフライヤーをおすすめする理由は以下のとおり。
1円から仮想通貨を購入できるので、少額からNFTを始めることができます。
10分で簡単に開設できるので、サクッと済ませちゃいましょう!
口座開設が分からない方は『ビットフライヤーの始め方』を参考にしてください。
STEP2:メタマスクを導入
次にメタマスクを導入していきます。
メタマスクとは仮想通貨やNFTを保管する財布みたいなもの。
Chromeの拡張機能を入れるだけなので5分もあれば終わりますよ!

STEP3:イーサリアムを購入・送金
続いてはビットフライヤーでイーサリアムの購入をして、メタマスクへ送金していきます。
イーサリアムを買っただけではNFTを購入できないので、注意してください。
必ずメタマスクへ送金する必要があります!
イーサリアムの購入方法からメタマスクへの送金方法それぞれ以下の記事をどうぞ!


STEP4:OpenSeaとメタマスクを接続
メタマスクにイーサリアムを送金できたら、OpenSeaとメタマスクを接続していきます。
接続方法はカンタンで3分で終わりますよ!

STEP5:NFT作品を作成【NFT販売向け】
NFT販売を副業としていきたい人はNFT作品を作っていきましょう。
NFTはデジタルデータであれば何でも作品になるので、誰でもカンタンに出品できます。
写真をアップロードするだけでドット絵を作ってくれるスマホアプリもあります。
アートが苦手な方でも挑戦できるので、ぜひNFTアートを作ってみましょう。
詳しい作り方とおすすめのスマホアプリは以下の記事をどうぞ。

STEP6:NFT作品をOpenSeaに出品【NFT販売向け】
作品ができたらOpenSeaに出品していきます。
出品する手順は以下のとおり。
- OpenSeaにコレクションを作成
- 作品をNFT化
- OpenSeaに出品
コレクションの作成から出品まですべての手順を画像付きで解説しています!
>>OpenSeaでNFTアートを出品する方法・売り方を徹底解説

NFT副業を成功させるポイント

NFT副業を成功させるためのポイントは以下の3点です。
- NFTを安く手に入れる
- NFTについて勉強する
- 成功している人を参考にする
それぞれ見ていきます。
1. NFTを安く手に入れる
NFT副業、特にNFT転売で稼ぐためにはNFTを安く手に入れることが最も重要です。
安く仕入れることで利益を増やすことができます。
ではどのようにしてNFTを安く手に入れるのでしょうか?
NFTはWL(ホワイトリスト)と呼ばれる優先購入権が配られることが一般的です。
このホワイトリストを手に入れることで、手頃な価格でNFTを入手できます。

AL(アローリスト)とも呼ばれています。
ホワイトリストの主な手の入れ方は以下の3つ。
- Giveawayや企画に参加
- Discordで活動
- コンテンツを作成・発信
ただプロジェクトごとに詳細は異なるので、詳しくは公式サイトなどで調べてくださいね。
NFTで稼ぐためには欠かせないホワイトリストの入手方法については以下の記事をご覧ください。
>>NFTのAL(アローリスト)・WL(ホワイトリスト)とは?手に入れ方やメリット、注意点を解説
2. NFTについて勉強する
NFTはトレンドが目まぐるしく変わっていきます。
例えば、「ドット絵」→「SNSアイコン」→「保有者特典」のように売れているNFTの特徴が変わり続けています。
つまり、最新のトレンドさえ抑えていれば誰でも稼げるチャンスはあります。
最新情報をリサーチするためには、イケハヤさんからインプットすることは必須ですね。
イケハヤさんは売上高日本一のNFTであるCNPのマーケティングを担当しており、NFT業界では知らない人はいません。
特におすすめな勉強方法はイケハヤさんのBrainです。
第一線で活躍するイケハヤさんが、NFTで稼ぐ方法が具体的に分かりやすく解説してくれています。
小難しい解説書を買うよりお得な買い物かと。
3. 成功している人を参考にする
NFT販売・転売・ブログいずれにしても、実績のある人を参考にするのが手っ取り早く成功する秘訣です。
自己流でやっても、うまくいかない人がほとんどです。

ぼくも自己流でブログをやっていたときは、全く収益化できませんでした。
なので、その分野でうまくいっている人のやり方を分析して、徹底的に真似るのがおすすめです。
特にNFTを自己流で売るのは難しいです。
なぜならNFT作品の数が増えていて、他のNFTと差別化が難しいからです。
だからこそ、どんなNFTが売れていて、売れていないのかを知っておく必要があります。
>>【ウソでしょ!?】知らないと損するNFTが売れない理由とは
NFT副業を始める際に気を付けること

NFT副業を始める際に注意しておくことを紹介します。
- 販売所で仮想通貨を買わない
- 詐欺が横行している
- 法整備が整っていない
知らずに始めてしまうと損する可能性もあるので、NFT副業を始める前に注意点を把握しておきましょう。
1. 手数料が高い販売所で仮想通貨を買わない
1点目は販売所で仮想通貨を買わないことです。
そもそも仮想通貨は「販売所」「取引所」の2つの購入方法があります。
販売所は初心者でもカンタンに購入できますが、手数料が高く、買った時点で損しています。
以下の画像の場合、1ETHを買うには「226,270円」必要ですが、仮に同じタイミングで売ろうとしたとき「220,022円」で売ることになります。
つまり「約6,000円」が手数料として取られてしまうのです。

少しでも手数料を抑えるために「販売所」では仮想通貨を買わないようにしましょう。
「取引所」で仮想通貨を購入する方法は『ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法【初心者必見】』で解説しています。
2. 詐欺が横行している
2点目の注意点が詐欺にあわないことです。
NFTは詐欺の被害にあう方が多く、特にまだNFTに知識がない初心者が狙われています。
とはいっても、どうやって詐欺を防げばいいのか分かりませんよね。
実はNFTの詐欺はパターンがあるので、事前に知っておけば防ぐのはカンタンです。
大切なNFTを盗まれないためにも守る力を高めましょう。
>>【NFT詐欺対策】2023年最新の詐欺事例8選を徹底解説
3. 法整備が整っていない
3点目はNFTに関する法整備が整っていない点です。
2023年2月時点では税金に関して明確な基準が定まっていません。
国税庁の発表を読むと、意味が分からずに正直NFTを始めたくなくなるかと。
ですが、まず始めるときは税金に関しては心配しなくてOK。
稼いでいくなかで税金についても知識を深めていきましょう。
NFT副業を始める際によくある質問

最後にNFT副業を始めるうえでよくある質問にお答えしていきます。
- NFTを始めるのにかかるお金は?
- NFT副業で稼いだお金に税金はかかる?
- 未成年でも始められる?
NFTを始めるのにかかるお金は?
NFTを始める際にかかるお金はこんな感じです。
- NFTを購入:作品代+約2,000円(手数料)
- NFTを販売:無料
NFTを購入する際はガス代と呼ばれる手数料がかかります。
なので作品代+手数料がかかるので注意してください。

NFTを販売する際は手数料はかかりませんよ
NFTにかかる初期費用については『NFTアートにかかる初期費用は?売買にかかるガス代と手数料を解説』で詳しく解説しています。
NFT副業で稼いだお金に税金はかかる?
もちろん税金がかかります。
他の副業と同じように、20万円以上の収益が出た場合、確定申告する必要があります。
NFTに関する税金で分からないことがあれば「確定申告電話相談センター」に相談してみましょう。
未成年でも始められる?
NFT販売自体は年齢関係なくできます。
ただし、仮想通貨の取引所開設は18歳以上となっています。
なので、本人が仮想通貨の取引を行うことはできません。
18歳未満の方は親に口座を借りて、副業やられている方がほとんどですね。
まとめ
本記事ではNFTアートの副業の始め方から稼ぎ方について解説してきました。
繰り返しにはなりますが、NFTは副業として稼ぐことができます。
これから成長していく市場であるのに対して、NFTを持っているユーザーは日本で15,000人しかいません。

今からでも充分先行者利益を狙えます!
とはいえ、いきなりガンガン儲けるのは難しいので、まずは少額から買えるNFTから始めるのがおすすめ。
これから伸びていくNFT市場においていかれていく前に、一歩踏み出してみましょう。
NFTを始めるには仮想通貨取引所の口座が必要です。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/
NFTアートの転売って儲かるの?NFT転売のやり方から儲かるポイントを解説

【ConoHaWING】WordPressブログの始め方を解説【最短10分で完了】


【初心者向け】NFTアートの作り方とおすすめのスマホアプリ7選

【2023年最新】NFTで売れるものは?結論、何でもOKです

OpenSeaでNFTアートを出品する方法・売り方を徹底解説

NFTのAL(アローリスト)・WL(ホワイトリスト)とは?手に入れ方やメリット、注意点を解説


NFTアートにかかる初期費用は?売買にかかるガス代と手数料を解説

