
NFTって何が売れるんだろう?
売れるものや売り方を教えてほしい…
こんなお悩みを解決します。
- そもそもNFTが売れる理由
- 売れているNFTの最新事例
- NFTの始め方・出品方法
- NFTを売るためのコツ
- NFTに関するよくある質問
「NFTを売ってみたい」「何が人気なんだろう」と悩んでいませんか?
実はNFTはデジタルデータであればすべて売りものになります。
画像から動画、音楽まですべて売ることができますよ!
そこで今回はNFTで売れるものや実際にNFTを販売する方法を解説します。
この記事を読めば、何が売れるNFTが理解でき、何を売ればいいのかイメージが湧くはずです!
NFTを始めるには必ず仮想通貨取引所の口座が必要です。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/
デジタルデータはすべてNFTとして売れる

本記事の結論は、NFTとして売れるものはデジタルデータすべてです。
- イラスト
- 写真
- 動画
- 音楽
- カード
- ツイート
- メタバースのアイテム
上記のデジタルデータが該当します!
詳しくは【最新事例】NFTで売れているもので解説しています!
そもそもなぜNFTが売れるのか


そもそもなぜNFTが売れるの?

NFTを持っている+αの付加価値があるからです!
例えば、アイドルのNFTを持っている人はホルダー限定のライブを行うことができます。
今までのデジタルデータはカンタンにコピーできてしまい、どれが本物か証明できませんでした。
しかし、データの改ざんが難しいブロックチェーン技術によって、所有権を証明できるようになりました。
したがってデジタルに価値が生まれ、本物のアート同様に取引されるようになったのです。
【最新事例】NFTで売れているもの

それでは実際に何が売れているのかを紹介していきますね。
- イラスト
- 写真
- 動画
- 音楽
- ツイート
- カード
- メタバースのアイテム
それぞれみていきましょう。
1. イラスト
NFTといえば、まず思い浮かべるのがイラストではないでしょうか。
ここでは世界的に有名な「Crypto Punks」を紹介します。
10,000個販売されていて、すべてユニークなデザインに設計されています。
インフルエンサーのマナブさんやイケハヤさんなどが買っていますね。
もちろん国内でも人気のNFTはあります。
「Zombie Zoo」は小学3年生の夏休みの自由研究が2,000万円以上を売り上げ、テレビに取り上げられて話題になりました。
アニメ化も決まっていて、今後もさらに人気が期待できるNFTです。
こんな「クオリティが高いアートなんて作れないなぁ」と思う方は少なくありません。
実はスマホでカンタンに写真をドット絵にしてくれるアプリがあるので、誰でもカンタンに作れますよ!
おすすめのスマホアプリは以下の記事で解説していますので、NFTアートを作ることに興味がある人はぜひご覧ください。
>>【初心者向け】NFTアートの作り方とおすすめのスマホアプリ7選
2. 写真
写真もNFTとして売れているものの1つです。
日頃から写真を撮っている方が多いので、気軽に作品として出品できますね。
普段の食事の画像を載せている「いただきますまん」という方が発売した688枚のNFTが1日で即完売しました。
たった1日で200万円ほどの売り上げを記録しました。
日常のなんでもない写真が売れる理由は海外のトレンドにありました。
インドネシアの大学生が自撮りの写真をNFTとして販売し、売り上げが1億2,000万円を超える売り上げたことが話題になりました。
海外のニュースが話題になっている最中に「いただきますマン」さんは弁当の写真を688枚NFTとして販売したのです。
そして見事すべて売り切れ、200万円を売り上げました。
写真だけをみると、「これが売れるの?」って思ってしまいますよね。
絶景や街並みなど写真のセンスが問われるものでなくても、トレンドにうまく乗れれば稼げるチャンスがあるのがNFTの魅力です。
3. 動画
写真やイラストだけではなく、動画もNFTとして売ることができます。
写真やアートよりも動画のほうが個性を出しやすいのが特徴ですね。
例えば、ゲームの配信動画をNFTとして販売している例もあります。
またNBAが発行しているトレーディングカード型のNBA Top Shotも有名なNFTです。
カードの中にNBA選手プレー集が入っており、コレクションや販売することができます。

なかには2,000万円以上で売れているNFTもあります。
4. 音楽
音楽もNFTとして売れるものの1つです。
楽曲をNFTとして売るパターンやNFT保有者に特典として楽曲を配布するパターンが主流です。
有名なアーティストが続々とNFTに参入してきています。
- Perfume
- 小室哲哉
- ゲスの極み乙女
ゲスの極み乙女では、NFT購入者に特典グッズに加え、新曲もMVの制作方針への意見表明ができます。
好きなアーティストのMVに自分の意見が通ったら、嬉しいですよね
5. ツイート
ツイートもNFTとして売れています。
TwitterのCEOであるジャック・ドーシーのツイートが約3億円で落札されました。

3億円って金額が異次元すぎますね。
日本でも与沢翼さんのツイートが「第二子誕生のツイート」が約1,041万円で売れています。
ただ一般人が同じことは再現できる可能性は低いかと。
6. トレカ
ライブの画像をカード化したり、トレカとして販売している事例もあります。
有名なアイドルもNFTを販売しています。
- ももいろクローバーZ
- SKE48
- NMB48
例えば、ももいろクローバーZはアイドルデビューからの歴代のパンフレットをNFTトレカとして限定販売しました!
その他にはSorareというサッカーのトレーディングゲームもあります。
世界中のクラブチームから自分の好きな選手を集め、自分だけのチームを作って、ユーザーと競うトレーディングゲームです。
月間ユーザーは2021年6月時点で90,000人を超えている人気ゲームで、有名な選手は高値で取引されています。
実際「クリスティアーノ・ロナウド」のカードが3,000万円で落札されています。
7. メタバースのアイテム
メタバースのアイテムもNFTとして取引されています。
最も有名なメタバースである「The Sandbox」では土地やアバターなどのアイテムが取引されている
ゲーム内のありとあらゆるアイテムが取引できるため、新たなジャンルのゲームと注目を浴びています。

ゲームで遊びながら使っているアイテムが売れるすごい世の中になりましたね。
NFTアートの出品方法

NFTアートの出品方法について解説していきます!
- 仮想通貨取引所の口座開設
- メタマスクでウォレットを作成
- メタマスクへイーサリアムを送金
- OpenSeaにメタマスク接続
- NFTを購入
それぞれ見てきましょう。
1. ビットフライヤーで口座開設
まず最初にビットフライヤーの口座を開設しておきましょう!
ビットフライヤーをおすすめする理由は以下の3点。

作品が売れても、口座を持っていないと換金できません!
口座を開設するには時間がかかることがあるため、いまのうちに口座開設を済ませておきましょう。
ビットフライヤーの口座開設方法は以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

2. メタマスクでウォレットを作成
次にメタマスクでウォレットを作成していきます。
ウォレットとは「仮想通貨取引で使われる財布」みたいなものです。
自身の仮想通貨を管理、送金、受け取りをするためにウォレットを使います。
ウォレットを作成するときは必ず公式サイトからインストールしてください。
※下記リンクは安全です
偽サイトでウォレットを作成すると仮想通貨が抜き取られてしまいます。
メタマスクでウォレットを登録する方法について以下の記事で解説しています。

まだメタマスクの登録が終わっていない方はぜひ参考にしてみてください。
3. メタマスクへイーサリアムを送金
作品の出品自体にお金はかからないため、必ずイーサリアムを購入してメタマスクへ送金する必要はありません。
ただしNFTアート出品を取り消した場合、手数料としてイーサリアムを支払う必要があります。
念のため3,000円から5,000円ほどをメタマスクへ送金しておいたほうが安心かと。
詳しい送金手順は下記の記事で解説しています!

4. OpenSeaに登録
OpenSeaとは世界最大級の取引量を誇るNFTマーケットプレイスです。
OpenSeaの登録は必ず公式サイトから登録してください。
下記リンクは公式サイトなのでご安心を
- OpenSeaの公式サイトにアクセス
- アカウントの開設とメタマスク接続
- プロフィールとメールアドレスの設定

5分ほどで完了しますよ!
下記記事でOpenSeaの登録方法を解説しています。

5. アートをNFT化する
OpenSeaでアカウントを作成したら、作品をNFT化していきましょう。
まずOpenSeaにアクセスして、「プロフィール」→「Create」をクリックします。

次にNFT化するためにアイテムを登録していきます。

必須項目は「Image」「Name」の2つです。
NFTにするアイテムをアップロードして、名前を登録しましょう!

ブロックチェーンは利用者が最も多いイーサリアムのままでOKです。

以上で、デジタルアートをNFT化することができました!
6.OpenSeaでNFTアートを出品する
いよいよアート作品を出品していきましょう。
OpenSea公式ページにアクセスして、「Profile」→「Created」→「出品する作品」の順にクリックします。

画面右上の「Sell」をクリック

「販売方法」「販売価格」「販売期間」を選んで、「Complete listing」をクリックします。

以上で出品は完了です!
NFTアートを売るための5つのコツ

せっかくNFTアートを作っても売れなくては意味がありません。
そこでNFTアートを売るためのコツを5つ紹介していきますね。
- 手の届きやすい価格で販売する
- SNSで宣伝する
- コンセプトを設定する
- イーサリアムチェーンで販売する
- SNSのアイコン向けのアートを作成する
1つずつ見ていきましょう。
1. 手の届きやすい価格で販売する
1つ目のポイントは、少額で手の出しやすい価格でNFTを販売することです。
まずは買っても損をしない価格で販売するのをおすすめします。
NFTを完売した実績をつくって知名度を上げながら、販売価格も上げていく方法がいいかと。
最初は少額で販売をして、買ってくれた人たちへ次の商品の特典をつける手法がNFTのトレンドです。
初めてNFTアートを販売するときは、売り上げよりもまずは買ってもらうことを目標に少額で販売することをおすすめします。
2. SNSで宣伝する
NFTを売るためにはSNSで宣伝をして、作品を知ってもらう必要があります。
せっかくNFTを作成しても、誰もNFTの存在を知らなければ買ってはくれませんよね。
人気の出ているプロジェクトはファウンダーがSNSで宣伝をしていて、販売前に認知度を上げています。
SNSでご自身で作成したNFTアートを宣伝して、まずは知ってもらうことから始めていきましょう!
3. コンセプトを設定する
NFTを通じて伝えたいコンセプトを設定するのも売るためのコツです。
NFTアートについて知っていたとしても、人はすぐには行動、購入するとは限りません。
例えば、生活に必要なトイレットペーパーやお金を増やすために買う株式など、購入する目的や理由があって人はお金を払いますよね。
NFTアートでも同じことが言えます。ただNFTアートを販売するだけでは、人は購入してくれません。
NFTアートを通じて伝えたいコンセプトを設定することで、購買意欲を促すことができます。
例えば、TAGというプロジェクトでは「音楽業界を変えたい」想いがあります。

心から応援できるコンセプトだと、人は作品を買ってくれます。
あなたがNFTアートを通じて叶えたいコンセプトを設定すると、グッと売れる可能性は高まります。
4. イーサリアムチェーンで販売する
NFTアートはイーサリアムチェーンで販売しましょう。
理由はシンプルにイーサリアムチェーンを使っているユーザーが多いからです。
そもそも、「イーサリアム」と「ポリゴン」の2つのチェーンで販売されることが一般的です。
ポリゴンは手数料がかからないメリットがありますが、ポリゴンを使っているユーザーは非常に少ないです。
いくら手数料がかからないといっても、買い手の母数が少なければ売れる可能性は低いですよね。
まずは多くの人が利用しているイーサリアムチェーンで販売することをおすすめします。
5. SNSのアイコン向けのアートを作成する
これからNFTアートを作って、販売するのであればSNSのアイコンにしやすいアートがおすすめ。
売れているNFTアートはTwitterやインスタグラムのアイコンにしやすいのが多いですね。


ぼくがフォローしている人もNFTをアイコンにしている人がほとんどです!
NFTアートを作る際によくある質問

- NFTアート始めるのにいくらかかる?
- どこでNFTを売ればいいの?
- NFTアートで得た利益は税金かかるの?
- NFTアートのおすすめのサイズは?
- 販売以外に稼げないの?
1 . NFTアート始めるのにいくらかかる?
初期費用はかかりません!
今までは出品するのに20,000円ほどかかっていましたが、無料で出品できるようになりました。
NFTを始める際にかかる費用は詳しくは以下の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
>>NFTアートって初期費用いくらかかるの?NFTアート売買にかかるガス代と手数料について徹底解説
2, どこでNFTを売ればいいの?
主なNFTのマーケットプレイスは以下の4つがあります。
- OpenSea
- HEXA
- Rarible
- SuperRare
これからNFTを始める人はNFT取引の9割を占めるOpenSeaでいいかと!
世界的に有名な「Crypto Punks」や「BAYC」もOpenSeaで取り扱われています。
下記記事でOpenSeaの登録方法を解説していますので、まだ登録をしていない方ぜひ参考にしてくださ
い。

3. NFTアートで得た利益は税金かかるの?
NFTアートを販売して得た利益には、もちろん税金がかかります。
分類としては仮想通貨と同じ「雑所得」に該当します。
会社の給料をもらっている人は、雑所得が年間20万円以上になると確定申告が必要になるので、注意してください!
分からないことがあれば、「確定申告電話相談センター」に相談してみてください。
4. NFTアートのおすすめのサイズは?
おすすめのサイズは「2,000×2,000」です。
なぜならクオリティの高いアートを作りやすいサイズだから。
実際CNPやLLACといった人気の出ているコレクションが「2,000×2,000」で作られています。
またSNSのアイコンに設定することを想定して作られているので、サイズ比が1:1で作られているのも特徴です。
詳しくは以下の記事で解説していますので、気になる方はぜひ。
>>NFTアートの最適なサイズ【売れるNFTを作るためには?】
5. 販売以外に稼げないの?
NFTを販売する以外で稼ぐ方法は以下のとおり。
- NFTアートを転売する
- NFTブログを書く
- NFTゲームで遊ぶ
自分に合ったやり方でお金を稼げるのがNFTの魅力でもあります!
まとめ:NFTの出品にチャレンジしてみよう!
本記事では「NFTで売れるもの」について解説してきました。
繰り返しにはなりますが、NFTはデジタルデータであればすべてが売り物になります。
ドット絵などのイラストであればスマホでカンタンに作れます!
まずはアート作品を作ってみることでもOK。
そしてNFTを売れた利益を換算するには仮想通貨の口座が必要なため、口座開設だけでも済ませておくとのがいいかと。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/
【初心者向け】NFTアートの作り方とおすすめのスマホアプリ7選

NFTアートにかかる初期費用は?売買にかかるガス代と手数料を解説

