
NFTってスクショされても大丈夫なの?
コピーできるのに価値がある意味がわからない
こんなお悩みを解決します。
- NFTがスクショやコピーされても意味がない理由
- NFTがスクショやコピーされても価値がある理由
- おすすめのNFTコレクション
- NFTの始め方
- NFTのスクショやコピーに関する注意点
- NFTのスクショやコピーに関してよくある質問
なぜコピーできてしまうNFTに価値が生まれるのかよくわからないですよね。
ぼくもNFTに価値が生まれる理由を理解できていませんでした。
NFTは本物と偽物の区別ができるため、コピーされても価値が変わりません。
美術館に飾られている絵画の写真を撮ったとして、その写真に価値は生まれますか?
生まれないですよね。NFTでも同じことが言えます。
コピーやスクショされてもNFTの価値は落ちません。
そこで今回はNFTがスクショやコピーされても価値が落ちない理由を解説します。
この記事を読み終えるとNFTの将来性の高さを理解できますよ。
NFTを始めるには必ず仮想通貨取引所の口座が必要です。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/
NFTがスクショやコピーされても意味がない理由
NFTがスクショされても意味がない理由は以下の3点。
- 所有権を証明できないから
- 誰でも偽物だと区別できるから
- 偽物を作ることができないから
それぞれ解説していきますね。
所有権を証明できないから
NFTをスクショしてコピーしたとしても、NFTを保有しているわけではありません。
NFTはブロックチェーン技術によって、誰が保有しているのか取引履歴に記録されています。
たとえコピーしたとしても取引履歴を見れば、偽物であることが分かってしまうのです。
本物のNFTを持っている人だけが所有権を証明できるため、コピーされても意味がありません。
誰でも偽物だと区別できるから
取引履歴が残っていることは所有権以外にも、証明できることがあります。
それは本物か偽物かの区別。
- NFTを販売していた人
- NFTを買った人
- NFTを転売した人
いつ、いくらで誰が販売したのかがわかります。
コピーしたNFTを販売したとしても、取引履歴が存在しないため偽物のコレクションだと誰でも分かります。
本物であれば、必ず公式コレクションから購入した履歴が残っているはずですよね。
実際、コピーしたコレクションを販売している悪質な詐欺者もいます。
本物だと勘違いして購入してしまう人もいるので、注意が必要です。
ただし偽物を販売してもすぐ気づかれるので、偽物NFTに価値は出ません。
偽物を作ることができないから
NFTは世界に1つしかないデジタルアイテムであることを証明できます。
NFTに使用されているブロックチェーン技術は改ざんが難しい仕組みになっています。
そもそもブロックチェーンは1つ1つの情報(ブロック)がチェーンのようにつながっています。
仮にブロックの情報を改ざんしようとすると、すべてのブロックと計算が合わなくなり、整合性が取れなくなります。

そしてブロックチェーンのデータは1つのシステムではなく、複数の端末で分散して管理されています。

実際、ブロックチェーン自体の仕組みを改ざんされたことは発明されてから一度もありません。
それほどブロックチェーンはセキュリティが高い技術なんです。
そんな技術を使っているNFTも同様で、偽物を作ることはできません。
NFTがスクショやコピーされても価値がある理由
NFTの将来性が高い理由は以下の3点です。
- 企業や有名人がNFTに参入しているから
- NFTが投資対象になるから
- ステータスを示すことができるから
それぞれ見ていきましょう。
企業や有名人がNFTに参入しているから
NFTに企業や有名人が参入してきています。
例えばLINEがNFTに2022年4月に参入し、2022年6月時点で7万点のNFTを売買するマーケットプレイスになっています。
企業だけでなく、有名人もNFTを始めています。
- 西野亮廣
- 広瀬すず
- 香取慎吾
- 関口メンディー
- レイザーラモンHG
そもそも、NFTの市場規模はいままさに拡大していて、5年後の2027年には4倍の2兆円の市場に成長すると予測されています。
今後さらに企業や有名人がNFTを始めることで、新規ユーザーが増えていくでしょう。
とはいっても、まだ国内でNFTを持っている人は15,000人しかいません。
今後伸びていく業界にも関わらず、NFTを持っているユーザーはごくごくわずか。

今のうちに始めておくことで先行者利益を狙えますよ!
NFTで稼ぐことができるから
NFTは所有権を証明できるため、NFT自体が取引されます。
現物のアートが売買されているように、デジタルアートも取引されるようになりました。
つまり、NFTで稼ぐことができるのです。
具体的にNFTで稼ぐ方法は大きく以下の3つに分けられます。
- NFT投資
- NFT販売
- NFTに関する情報発信
もちろん副業として個人で稼ぐことができますよ。
>>【永久保存版】NFT副業の始め方から稼ぎ方、注意点まで解説

ぼく自身NFTで100万円以上の利益が出ています!
ステータスを示すことができるから
一部のユーザーでは高級車を持っているのと同じように、NFTをステータスとして所有している人がいます。
- ネイマール
- ジャスティン・ビーバー
- マドンナ
このようにSNSのアイコンやアバターなどをおしゃれに着飾ることはデジタルファッションと呼ばれています。
人々の生活に欠かせないSNSと相性がいいNFTは、今後ますます伸びていくことが予想されます。
おすすめのNFTコレクション
これから始める方におすすめなNFTコレクションを3点紹介します。
- CNP(Crypto Ninja Partners)
- CNPR(CryptoNinja Rookies)
- LLAC(Live Like A Cat)
CNP(Crypto Ninja Partners)
CNP(Crypto Ninja Partners)とはインフルエンサーのイケハヤさんとリツさん、ロードさんによって立ち上げられた国内最大級のNFTコレクションです。
販売数 | 22,222体 |
公式サイト | https://www.ninja-dao.com/cnp |
公式Twitter | @CryptoNinja_NFT |
OpenSea販売ページ | https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners |
2022年3月時点で日本で一番の売上を上げているNFTです。
CNPの最大の特徴はホルダー限定の特典です。
例えば、CNPを保有していることで以下のWLを手に入れることができました。
- CNPJ(CNP Jobs)
- CNPR(CNP Rookies)
- LLAC(Live Like A Cat) などなど

ちなみにWLとはNFTの優先購入券のこと!
記事執筆時点はCNPは最低金額1.855ETH(約39万円)と高額で取引されています。
>>CryptoNinja Partners(CNP)とは!?CNPの特徴から将来性の高さまで徹底解説
CNPR(CryptoNinja Rookies)
CNPR(CryptoNinja Rookies)はCNPの二次創作で生まれたNFTです。
ルーキーという名前の通り「初心者応援」がCNPRのコンセプトです。
販売数 | 7,777体 |
公式サイト | https://www.ninja-dao.com/cnpr |
公式Twitter | @CNP_Rookies |
OpenSea販売ページ | https://opensea.io/collection/cnp-rookies |
CNPRを入手するためには「入隊申請フォーム」を送る必要があります。
またNFTに関するクイズをクリアする必要があるので、これからNFTを始める方はNFTの知識を深めつつ、NFTをゲットできます。
販売価格が0.001ETHと格安なので、まさにNFTデビューにうってつけですね。
>>【CNPR】Crypto Ninja Partner Rookiesとは?特徴から買い方まで徹底解説
LLAC(Live Like A Cat)
LLAC(Live Like A Cat)は「猫のように生きる」をコンセプトに作られたNFTです。
「それぞれが、自分の心地よい生き方を探し、自分らしく生きること」をテーマに作成されました。
販売数 | 22,222体 |
公式サイト | https://llac.fun/community/ |
公式Twitter | @shupeiman(ファウンダー) |
OpenSea販売ページ | https://opensea.io/collection/live-like-a-cat-nekonoyouniikiru/activity |
0.001ETHと格安で販売されたLLACですが、リリース直後に取引価格が3ETHを超えました。
またリスト率(売りに出されている割合)が0.1%と低く、いかにホルダーが大切にガチホしているプロジェクトかがわかります。
ガチホしている理由はプロジェクトを応援している気持ち+持っていて得られるメリットがあるから。
LLACではNFTに関するセミナーをホルダーは無料で見ることができます。
>>【NFT】LLAC(Live Like A Cat)とは?買い方・特徴・将来性をわかりやすく解説
NFTの始め方
それではNFTの始め方について6つのステップで解説していきます。
- ビットフライヤーで口座開設
- イーサリアムを購入
- メタマスクでウォレットを作成
- イーサリアムをメタマスクに送金
- OpenSeaでアカウント作成
- NFTを購入
STEP1:ビットフライヤーで口座開設
まずはビットフライヤーで口座開設をします。
NFTを買うためにはイーサリアムなどの仮想通貨が必要です。
ビットフライヤーをおすすめする理由は以下のとおり。
ビットフライヤーはイーサリアムを手数料を抑えて購入できるので、お得にNFTを始められます。

STEP2:イーサリアムを購入
口座開設が完了したら、次にイーサリアムを購入していきます。
イーサリアムは必ず販売所ではなく取引所で購入しましょう。
取引所と販売所の違いは「誰と取引(取引相手)」をするかです。
主な取引所と販売所の特徴は以下のとおりです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
取引所 | 手数料を抑えられる | 注文が難しい |
販売所 | 購入手順がカンタン | 手数料が高い |
販売所は手数料が高く、買った時点で損してしまうので、取引所でイーサリアムを購入しましょう。
具体的な購入方法は以下で解説しています。

STEP3:メタマスクでウォレットを作成
続いてメタマスクでウォレットを作成していきます。
メタマスクとは仮想通貨やNFTを保管するための財布みたいなものです。
ウォレットはNFTや仮想通貨を購入する際に使用します。
Chromeの拡張機能でインストールできます!
登録自体は5分で終わるので、サクッと終わらせておきましょう。

STEP4:イーサリアムをメタマスクに送金
次にイーサリアムをメタマスクに送金していきます。
メタマスクへ送金するアドレスを間違えてしまうと、二度と戻ってきません。
最初は少額でテストとして、送金するのをおすすめします。

STEP5:OpenSeaでアカウント作成
続いてOpenSeaでアカウントを作成します。
といっても、メタマスクとOpenSeaを接続するだけで完了します。
3分もあれば終わりますよ!

STEP6:NFTを購入
あとは好きなNFTを購入するだけです。
まずは購入するNFTの公式コレクションページを開きます。
ほしいNFTをクリックして「Add to cart」をクリックします。


「Complete Purchase」をクリック

メタマスクのガス代を含めた合計金額をチェックして、「確認」ボタンをクリックします。
以上でNFTの購入は完了です。
NFTのスクショやコピーに関する注意点
ここでNFTのスクショやコピーに関する注意点を紹介します。
- 公式コレクションから購入する
- スクショしたNFTを販売しない
公式コレクションかを確認する
画像をコピーして本物であるかのように販売する詐欺師もいます。
OpenSeaの検索窓からコレクションを検索すると偽物が引っかかる場合があります。
購入するNFTのコレクションページが公式かどうかは確認することが大切です。
必ず公式サイトからアクセスしましょう!
スクショしたNFTを販売しない
当たり前ですが、スクショしてコピーしたNFTを販売してはいけません。
著作権侵害で訴えられる可能性がありますし、たとえ売ったとしても売れないでしょう。
絶対にNFTをコピーして販売してはいけません。
NFTのスクショやコピーに関してよくある質問
最後にNFTのスクショやコピーに関してよくある質問にお答えしていきます。
- 著作権の問題はどうなっているの?
- NFTを買ってどうするの?
- NFTを勉強するおすすめの方法は?
- NFTを始める際に気を付けることは?
著作権の問題はどうなっているの?
NFTを購入すると所有権は証明できますが、著作権はNFTの作成者のものです。
なので、売買をしても著作権は移転しません。
アニメのキャラクターを許可なく利用して、販売しているNFTもあります。
不正利用して作られたNFTは著作権侵害にあたるため、なかには訴訟問題まで発展しているNFTもあります。
NFTを買ってどうするの?
NFTの使い道は以下のとおり。
- コレクションする
- メタバースで展示する
- SNSのアイコンにする
- メタバースのアイコンにする
- お金を借りる
- 転売でお金を稼ぐ
- 二次創作でNFTを販売する
- コミュニティに参加する
NFTを持っていることで特典があるのは現物のアートとは大きく異なる点です。
『NFTアートって買ってどうするの?NFTを50点以上もっている著者が使い道を8つ紹介』で詳しく解説しています。
NFTのおすすめの勉強方法は?
一番勉強になるのは実際に触ってみることですね。
とはいえハードルが高いはずなので、まずはNFTについて本から勉強するのをおすすめします。
以下の記事でおすすめの本を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
>>【2023年最新】無料で読める・聴けるNFTおすすめ本6冊
本が苦手な方はYoutubeでもOKですよ!
NFTで気を付けることは?
初心者を狙った詐欺が多発してるので、詐欺にあわないために知識をつけましょう。
詐欺のパターンは大体決まっているので、事例さえ知っておけば防ぐことができます。
これからNFTを始める人は詐欺にあわないためにも『【NFT詐欺対策】2023年最新の詐欺事例8選を徹底解説』を読んで守る力を高めましょう。
まとめ
本記事ではNFTがコピーされても価値がある理由について解説しました。
繰り返しにはなりますが、NFTは所有権を証明できるので、コピーされようが関係ありません。
どれが本物なのかは一目瞭然です。
区別がつくことでデジタルアートに価値が生まれたことで、NFTが投資対象として取引されるようになりました。
そしてそんなNFT市場の5年後は今より4倍以上に成長することが見込まれています。
とはいえ、まだまだ日本でNFTを保有している人はごくごく少数。
早めに時代の流れに乗ることで、先行者利益を狙えますよ。
NFTを始めるには必ず仮想通貨取引所の口座が必要です。
無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。
\無料&最短10分で開設完了/