NFTを胡散臭いと思っていた自分に今すぐ伝えたい5つの真実

NFTって最近よく聞くけど、胡散臭い

NFTって怪しい


そんなお悩みを解決します。

■本記事の内容
  • NFTが胡散臭いといわれる理由
  • NFTが注目されている理由
  • NFTについて理解を深める方法


NFTに対して怪しいイメージを持っていませんか?

結論、そのイメージは捨てたほうがいいです。


なぜならNFTの市場規模は2年で300億円から2兆円に約6倍に急成長しているからです。


そこで今回はNFTがなぜ胡散臭くないのか、NFTに将来性があるのかを解説します。


この記事を読み終えると、NFTがなぜ注目されているのか理解できますよ。


NFTを始めるには仮想通貨取引所の口座が必要です。

無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。

\無料&最短10分で開設完了/ 

ビットフライヤーで口座開設をする


NFTが胡散臭いといわれる5つの理由


NFTが胡散臭いといわれている理由は以下の5点。

  • NFTの仕組みが難しい
  • NFTを持っている人が少ない
  • 高額な値段で取引されている
  • 詐欺が横行している
  • 仮想通貨とかかわりがある


順番に見ていきましょう。

1. NFTの仕組みが難しい


NFTの仕組みを理解しにくいのが一番の原因です。


画像が高額で取引されると「NFTって怪しい。怖い」などのマイナスイメージを持ってしまいますよね。


NFTに対しての理解が浅く、漠然とした不信感から「NFT=胡散臭い」につながってしまう方がほとんど。

ダダダ
ダダダ

ぼくもデジタルアートが数千万円で落札されたニュースをみて、別世界のお遊びだと思ってました。


しかし実際には、スポーツ・アニメ・音楽業界などアート以外の身近な業界が参入し始めています。


このようにNFTが広まっている現実を直視できずに、NFTを敬遠している人が多いのが現状。

2. NFTを持っている人が少ない


周りにNFTを持っている人がいないのも理由の1つです。

たしかに日本でNFTを持っている人は16,000人しかいません。


NFTを持っている人が周りにいないのに、ほんとに始めて大丈夫なのか不安に思ってしまいますね。

>>【危険?】NFTはやめとけ!と言われる理由について徹底解説

3. 高額な値段で取引されている


高額な値段で取引されているNFTをみると、怪しく見えますよね。


数億円で画像を買う意味が分からないですよね。

ただNFTも現物のアイテムと同じようにファッションアイテムとして買う人いるんです。

ただのドット絵を高額な値段で取引されていることがNFTを胡散臭くしている事実でもあります。

4. 詐欺にあう可能性が高い


詐欺が横行しているのが、NFTを胡散臭いと考える理由の1つでもあります。


確かに身構えてしまうのは正しい反応で、NFTでは以下のような詐欺が日常茶飯事に起きています。

  • 偽サイトからのDM
  • コピーされたNFTの販売
  • ウォレットのシードフレーズを抜き取る


NFTではハッキングされて、盗難のリスクがあることがデメリットの1つ。


ただ公式サイト・SNSからリンクを踏めば詐欺自体はカンタンに防げます!

ダダダ
ダダダ

防御力を高めれば、NFTは守れます

【NFT詐欺対策】2023年最新の詐欺事例8選を徹底解説

5. 仮想通貨とかかわりがある


仮想通貨で売買することがNFTの怪しさを増している理由の1つです。


確かに仮想通貨は価値が100倍になったり、価値がなくなるなど急激な値動きをします。

そんな変動性のある仮想通貨に対してネガティブなイメージを持っている人が多いです。

ダダダ
ダダダ

ぼくも始める前は怪しいイメージ持ってたなぁ


仮想通貨との関わりがあるNFTも必然的に怪しいイメージを持っている人がほとんど。

NFTが注目されている理由


NFTが注目されている理由は以下の5点です。

  • 企業や有名人が参入
  • 投資対象
  • NFT保有者への特典
  • SNSでのNFTの活用
  • デジタルファッション


1つずつ見ていきましょう。

1. 企業や有名人が参入


2021年のNFT業界への投資額は前年比66倍の「約2400億円」に増えるほど、盛り上がっています。


実際に名だたる企業がNFTに参入し始めているんです。

  • ルイヴィトン
  • スターバックス
  • 楽天
  • LINE
  • 吉本興業
  • メルカリ


また数多くの有名人も始めています。

  • 西野亮廣
  • 広瀬すず
  • 香取慎吾
  • 関口メンディー
  • レイザーラモンHG


企業や有名人はNFTに可能性を感じて、ビジネスとして儲かるためNFTを始めています。

ダダダ
ダダダ

お金にならないのであれば、誰もやらないですよね。


とはいえまだまだNFT業界に足を踏み入れているのはごく一部です。


なので企業が本腰を入れる前に、個人は早く行動しておけば先行者利益が狙えますよ。

2. 投資対象


NFTで利益を狙えるのも胡散臭くない理由の1つ。

人間は常にお金に対して興味がありますよね。


実際STEPNがテレビで紹介されたタイミングで、多くの人がSTEPNを始めました。


NFTゲーム以外にも、NFT投資で稼ぐことができるので、「お金を増やしたい」ユーザーがNFTを始めることが予想されます。

そもそもNFTって稼げるのって疑問に思っている方は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

>>NFT転売って儲かるの?NFT転売の始め方から儲かるコツまで解説

ダダダ
ダダダ

実際、ぼく自身100万円以上の利益が出ていますよ!

3. NFTホルダーへの特典


本物のNFTを保有していることを証明できるため、NFTホルダーに様々な特典を与えていくプロジェクトが増えています。

例えば、CNPにはこんなホルダー特典があります。


CNPを持っていると提携しているお店で特典を受けられます。

ダダダ
ダダダ

持っているだけで特典を受けられるのは嬉しいですね!


他にも以下のような特典があるNFTプロジェクトがあります。

  • ライブなどのイベントチケット
  • NFTホルダー限定のセール
  • NFTを担保に資金調達


このようにNFT保有者限定の特典があることで、NFTに価値が生まれていきます。

4. SNSでのNFTの導入


SNS(Instagram・Twitter)でNFTの導入がスタートしています。


Twitter・InstagramのアイコンをNFTに設定できるようになりました。


ダダダ
ダダダ

ぼくがフォローしているほとんどの人がNFTをアイコンにしてますね


今後SNSのアイコンをNFTにする人が増えれば、興味のない人もNFTをはじめるきっかけになりそうですね。

5. デジタルファッション


デジタルルファッションとしての魅力がNFTにはあります。


デジタルファッションとはおしゃれな服を着るのと同じように、SNSアイコンやアバターをおしゃれに着飾ることです。


唯一無二を証明できるNFTによって、デジタルの世界でもアイテムに価値が生まれました。

ダダダ
ダダダ

人って世界に1つしかないアイテムが好きですよね。


現物と同じように、NFTがファッションアイテムとして利用されることが予想されます。

NFTについて理解を深める方法


NFTへの理解を深める方法は以下の3点

  • NFTについて勉強する
  • マーケットプレイスを見てみる
  • 少額でNFTを買ってみる


1つずつ見ていきましょう。

1. NFTについて勉強する


いきなりNFTを購入するのではなく、まずはNFTについて基礎知識を勉強しましょう。


何も知らない状態で始めてしまうと、基礎知識があれば防げる詐欺にあう可能性も。


「そもそもNFTってなに?」


「どんな技術が用いられているの?」


などなど、NFTの疑問を解消しておくだけでも、始めやすさは違うかと。


ぼくが実際にNFTを始める際に読んだ本はこちら


本を読むのが苦手な方はYouTubeでもOK

オリラジの中田さんのYouTubeはわかりやすくておすすめです。

2. マーケットプレイスを見てみる


実際にNFTが売られているマーケットプレイスを見てみるのも1つの手です。


おすすめのマーケットプレイスは世界最大の「OpenSea」です。

見る分には登録する必要はないので、ぜひどんな作品が出品されているのかチェックしてみてください。

>>OpenSea公式サイト

ダダダ
ダダダ

NFTが欲しくなった方はぜひ買ってみましょう!

3. 少額でNFTを買ってみる


NFTについて最も理解を深められるのが実際に買ってみることです。


どれだけ本を読んで知識を得ても、始めなければ何も意味ないです。

ダダダ
ダダダ

泳ぎ方学んでも、実際に泳がないと泳げるかわからないのと同じ!


基礎知識を勉強したら、すぐにでもNFTを買ってみましょう。


200円ほどの金額で買えるNFTもあるので、損するリスクは抑えられます。


NFTを実際に購入してみると、一気にNFTへの理解が深まりますよ。

【初心者向け】おすすめのNFTコレクション


それでは具体的にどんなNFTコレクションがおすすめなのか解説していきます。

  • CNP(Crypto Ninja Partners)
  • CNPJ(CNP Jobs)
  • CNPR(CNP Rookies)
  • LLAC(Live Like A Cat)


1つずつ見ていきます!

1. CNP(Crypto Ninja Partners)


まずはCNP(Crypto Ninja Partners)です。

CNPはCryptoNinjaに登場するリリーやナルカミなどの忍者をモチーフにした国内最大級の「NFTコレクション」です。

人気は留まることを知らず、CNPの2次流通での売買取引数が2万件を突破しました。


そして日本発のイーサリアムチェーンでのNFTとして最多の取引数を達成

イケハヤ氏がファウンダーの日本で1番有名なNFTです。

ダダダ
ダダダ

初期費用が40万くらい必要なのが難点ですね。

>>CryptoNinja Partners(CNP)とは!?CNPの特徴から将来性の高さまで徹底解説

CryptoNinja Partners(CNP)とは!?CNPの特徴から将来性の高さまで徹底解説


2. CNPJ(CNP Jobs)


CNPJはCNPのファンアートで、様々な職業をテーマにしたコレクションです。


リリース後、世界トレンド5位になるほどの大人気なNFT

そしてファウンダーであるうじゅうなさんはNFTで独立してサラリーマンをやめるほどの躍進ぶりです。

>>底辺営業マンがNFTに出会い100日で人生が変わった話


CNPJはCNPより安価で買うことができるため、初期費用を抑えたい方におすすめです。

>>CNP Jobs(CNPJ)の買い方について徹底解説

CNP Jobs(CNPJ)の買い方について徹底解説


3. CNPR(CNP Rookies)


CNPRは「NFT初心者応援」をコンセプトとして作られたCNPのファンアートです。


WL(ホワイトリスト)が初心者に配られるように設計されています。


逆にNFT持っている人には配らないようになっているんです。

出典:CNPRookies


しかも価格も「0.001ETH」と安くゲットできます。

まだNFTを持っていないのであれば、まず初めに買うNFTはCNPRがおすすめですね。

>>【CNPR】Crypto Ninja Partner Rookiesとは?特徴から買い方まで徹底解説

【CNPR】Crypto Ninja Partner Rookiesとは?特徴から買い方まで徹底解説


4. LLAC(Live Like A Cat)


LLAC(Live Like A Cat)とはインフルエンサーであるしゅうへいさんがファウンダーを務めているNFTです。


デザイナーは猫森うむ子さん、マーケティングはCNPの生みの親であるイケハヤ氏が担当しています。

ダダダ
ダダダ

リリース後、価格はどんどん上昇し約620倍にまで跳ね上がりました!


LLACは買って終わりのNFTではなく、LLACホルダーに様々な特典が検討されています。

例えば、LLACホルダーには本来5,000円するセミナーを無料で見ることができます。



NFTを保有することで得られるメリットが大きいLLACは今後も伸びていくことが予想できます。

>>【NFT】LLAC(Live Like A Cat)とは?買い方・特徴・将来性をわかりやすく解説

【NFT】LLAC(Live Like A Cat)とは?買い方・特徴・将来性をわかりやすく解説

NFTに関するよくある質問

  • NFTはバブルじゃないの?
  • NFTを買った後何をするの?
  • NFTをコピーされても大丈夫なの?


順番にお答えしていきますね!

1. NFTはバブルじゃないの?


2023年1月時点はNFT業界は落ち着いていますが、正直バブルがどうかはわかりません。


ただ今後伸びていく業界であることは間違いないです。


2027年にはNFTプラットフォーム市場が「8000億ドル以上」に成長することが見込まれています。

今後伸びていく業界ではありますが、バブルかは誰にもわからないです。

2. NFTを買った後何をするの?


NFT購入後にすることはこんな感じです。

  • NFTをSNSのアイコンに設定する
  • NFTを展示する
  • NFTをガチホする
  • NFTホルダー限定のコミュニティに参加する
  • NFTを転売する

大きく「NFTアートを楽しむ」「お金を稼ぐ」「コミュニティを楽しむ」の3つに分けられますね。


それぞれ詳しく別の記事で解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてください。

>>NFTアートって買ってどうするの?NFTを50点以上もっている著者が使い道を8つ紹介

3. NFTをコピーされても大丈夫なの?


コピーされてもどれが本物かは取引履歴をみれば、分かります。

ただ、簡単にコピーできてしまいます。


コピーしたものをあたかも自分の作品のように販売する詐欺者も増えているので、注意が必要です。

NFTを購入する際は、本物かどうか細心の注意を払ってください!

まとめ:NFTは胡散臭くない!実際にNFTを買ってみよう!


本記事ではNFTが胡散臭いといわれている理由について解説してきました。


繰り返しにはなりますが、NFTは胡散臭くありません


注目度がどんどん上がっていて、市場として伸びています。


とはいえ、NFTを始めるためには手順が多いので、まずは仮想通貨の取引所口座開設から始めるのがおすすめ


これから伸びていくNFT市場においていかれていく前に、一歩踏み出してみましょう。


NFTを始めるには仮想通貨取引所の口座が必要です。

無料で始められるビットフライヤーで、口座開設しておきましょう。

\無料&最短10分で開設完了/ 

ビットフライヤーで口座開設をする

>>【危険?】NFTはやめとけ!と言われる理由について徹底解説

NFTはやめとけ?日本人の99%が知らないNFTの価値とは

>>NFT転売って儲かるの?NFT転売の始め方から儲かるコツまで解説

NFTアートの転売って儲かるの?NFT転売のやり方から儲かるポイントを解説

>>CryptoNinja Partners(CNP)とは?買い方と特徴を解説

CryptoNinja Partners(CNP)とは!?CNPの特徴から将来性の高さまで徹底解説

>>CNP Jobs(CNPJ)の買い方について徹底解説

CNP Jobs(CNPJ)の買い方について徹底解説

>>【CNPR】Crypto Ninja Partner Rookiesとは?特徴から買い方まで徹底解説

【CNPR】Crypto Ninja Partner Rookiesとは?特徴から買い方まで徹底解説

>>【NFT】LLAC(Live Like A Cat)とは?買い方・特徴・将来性をわかりやすく解説

【NFT】LLAC(Live Like A Cat)とは?買い方・特徴・将来性をわかりやすく解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA